お知らせ
★★★ 自慢の海鮮を使った豪華宴会コース ★★★
飲み放題90分込み 4500円・5000円・6500円とご用意しております。
目利きが選ぶ旬の鮮魚のお刺身や、和の職人が作り出す毎月変わる逸品料理をお楽しみいただけます。〆には海草をつなぎに使った新潟名産のへぎそばもご用意。食事会や会社宴会、同窓会や女子会など、様々なシーンに合わせてお選び頂けます。
★★★ 知る人ぞ知る峠下牛 ★★★
雌牛にこだわり生後8ヶ月前後の子牛から成育状態を常に管理し把握することで、一番良い時期に出荷。雌牛独特の柔らかい肉質の中でも峠下牛の牛タンもコースで堪能できます!
峠下牛たんに加えて新鮮お造り盛合せなど満足間違いなしのお料理コースです
★★★ カモメヤ名物おでん ★★★
だしからこだわったカモメヤのおでんは宗田カツオ節をベースにあごだし、あじ煮干、いりこ、利尻昆布、椎茸、ほしあみからだしをとり、選びに選んだ、三州三河みりんや七福醸造の有機白だし、徳吉醸造のたまり、岡崎川上酢のマルキ酢、などを利用した自慢のだしおでんをコースでもお楽しみください
9年以上前★★★ 調味料にもこだわった厳選料理の品々~調味料にもこだわり~ ★★★
白だしは碧南の『七福醸造』さん、醤油は南知多の老舗蔵元『徳吉醸造』さん『出汁』は創業160年を越える老舗の乾物屋さんの〜節辰商店〜さんなど、調味料にもこだわった料理たちをお楽しみください。
9年以上前★★★ 厳選素材~『徳吉醸造』さん~★★★
大正12年創業の南知多の老舗蔵元『徳吉醸造』さん
醤油というのは大豆と小麦をだいたい同量ずつ使うのですがたまりはほぼ大豆だけで作られます。
そしてたまりで大変なのは熟成だそうです、完成まで3年ほどかかります。そこでよりもっと早く出荷する為に考えられたのがそこに小麦を加えて作る今の醤油だそうです。
★★★ 厳選素材~『七福醸造』さん~★★★
碧南市に工場をかまえます、カモメヤの味のポイントである白だしの『七福醸造』さん
とにかくこだわりの強い企業様でして、環境整備はもちろんのこと白だしの原料も国内産の原料(有機白醤油に国内産の鰹節、昆布、どんこ、三河みりん、天日塩)で一貫して安心安全を目指して作られております。
★★★ 目利きが選ぶ全国各地の旬な鮮魚 ★★★
毎日市場直送される新鮮魚介。
目利き人は丸正樋口さん、店主も市場に足を運び魚のこだわりをどこまでも追求!
旬の魚はもちろん、珍しい魚介やここでしか食べれないモノまで常に豊富に揃ってます。
造り人の店主は魚の部位までこだわりを持ち味を追求!
★★★ 峠下牛 ★★★
【第27回日本農業賞大賞受賞】
広島県竹原市峠下畜産の峠下牛
広島県竹原市で昭和38年開業の峠下畜産が愛情込めて育てる峠下牛
牧場では常時1300頭を育成しており、一頭一頭繋いで肥育はせずに放牧をし、適度な運動を牛がすることにより余分なストレスをかけずに牛を育てる事ができます。
特に雌牛にこだわり生後8ヶ月前後の子牛から成育状態を常に管理し把握することで一番良い時期に出荷をすることができ、雌牛独特の柔らかい肉質のお肉を提供しています。
第27回日本農業賞大賞受賞もしており全国的に非常に評価の高い牛肉を肥育しております。
<日本農業賞とは、、、、>
日本農業賞は、JA全中、JA都道府県中央会とNHKが主催して、日本農業の確立をめざし、意欲的に経営や技術の改革と発展にとりくみ、地域社会の発展に貢献している農業者と営農集団を表彰しています。
また、食と農との距離を縮める個人や集団組織の取り組みを「食の架け橋賞」として表彰しています。
カモメヤの厚切り牛タンステーキもその峠下牛を使用させていただいており、その味質は非常に旨味があり脂肪と赤みが絶妙な割合でまさに極上と呼ぶにふさわしい牛タンです。
プリプリ感と柔らかさと旨味のすべて兼ね備えた、日本の農業のこだわりが生んだ牛タンを是非ご賞味ください。
★★★ 牛タン ★★★
ホロっと崩れる牛タン。毎日大事に仕込んでいます。
嫌な雑味が出ないように極々シンプルに浄化水とネギと生姜で少しの職人の愛情を注ぎ入れて弱火でじっくりと煮込みます。
美味しくなるコツはのんびり待つことと沸騰させないこと。
これだけを守れば自然と牛タン自らの力で最高の味を引き出してくれるのです。
広島県竹原市峠下畜産の峠下牛のレアステーキは絶品!!
仕上げに美味しいおでんの出汁と合わせてたっぷりワサビをのせて食す。
今宵の酒の席も自然に笑顔が溢れる楽しいひと時になることでしょう。